法話のような雑談のような茶話
先月ですが歌舞伎にいってきました。飲み物はいいのですがお食事はダメとのこと 一幕目のだし物は「菅原伝授手習鑑 車引き」 菅原道真を讒訴したにっくき藤原時平(猿之助)を討とうとする二兄弟。また今一人は時平の家来。 時平の道中、車を襲うものと守るも…
背中わせの双身毘沙門天像。 一方は毘沙門天、もう一つは半天婆羅門という悪神。 毘沙門天が善の修行をしたとするなら彼は悪魔の修行者。 でも二人は兄弟です。 同じ血を分けた存在。 善悪は対立するから背きあうけど実は表裏一体。 だから半天婆羅門と毘沙…
福沢諭吉ノ心訓 一、世の中で一番楽しく立派な事は、一生涯を貫く仕事を持つという事です。 一、世の中で一番みじめな事は、人間として教養のない事です。 一、世の中で一番さびしい事は、する仕事のない事です。 一、世の中で一番みにくい事は、他人の生活…
日本でも有数の力るお守りと思うのが吉野金峰山寺の「五岳神鏡」 www.kinpusen.or.jp そもそも金峯山修験本宗を開かれた霊覚者 初代・五條覺澄管長が霊感を受けて頒布をこころざし作成したもの。 五岳とは中国の霊山 東岳・泰山(たいざん)(山東省)、南岳・…
養老孟司先生の「ヒトのかべ」という本を買いました。 わたしは養老先生は「バカの壁」がヒットした東大の先生だった方だくらいしか知らず、どちらかというと愛猫まるが好きてテレビを見たことから始まります。 NHKの「養老先生ときどきまる」という番組だ…
祈りだけ重ねてもそれだけで終わるなら何もならない。 自分で必要なすべきことがあるならそれをしなくては。 あなたは神仏の助けを待ってその都度、ひたすら祈願を凝らしているのだろうが、神仏はあなたがアクションを起すのをまだかまだかと待っている。 お…
祈願寺の住職とお話すると大概困った人というか、頭のおかしい信者さんに難渋する話を聞く。 当初、熱心に見えて急に縁を切る人。 どんなことでも自分の思うようにしてくれるのが当たり前だと思っている人。 いろんなパターンがある。 一番目の急に縁を切る…
最近の葬儀事情は聞くほどにあきれる。 葬儀社主導で坊さんまで頼むと何宗でもお坊さんがきてくれる。 だが中に一人で何宗もかけ待ちしている人もいる。 つまり実質、何宗のお坊さんでもない人が器用にお経をあげてくれる。 お坊さんの格好はしているが実質…
昔の名家などでは末の男子が一族の菩提のために出家するということがありました。 ですが本来は出家は誰か特定の人のためにするものではない。 先祖のために出家したいなどというのは本来の意味からすれば違うのです。 出家するときは 流転三界中 恩愛不能断…
うちには家系に私が知らない時代の自殺者がありました。 母方の祖父が自殺しています。 まるで一族の秘密のように口にすることも禁じられた。 それでも母なんかはとても気にしてことあるごとに供養を尽くした。 家でどういうわけか冷遇されていた母の弟。私…
この時期になるとゴキブリなどを殺していいかという質問いただくことがあります。 生き物というのはすべて他の生き物を押しのけて生きてる側面があります。 だからそれはしょうがないですね。 私はゴキブリをみつけたら直ちにたたき殺すこともある。だけど逆…
あたらしい石のお地蔵様をお迎えして、ひさしぶりに地蔵供をいたしました。 お地蔵様は如意宝珠と錫杖を持つ姿がよく知られています。 錫杖は布施、持戒、忍辱、精進、禅定。智慧の菩薩の六波羅蜜の修行をすすめる象徴 如意宝珠は浄菩提心の象徴。そしてお地…
ryona.hatenadiary.jp 弟子にあたる行者さんが肩の痛みで入院。無事を得て帰られるようで何よりです! さてここでいう祈祷をした行者が(障碍を)受けるということはよく言うことです。 因縁を受けるともいう。 果たしてこの行者さんがいわゆる「受けた」のか…
私がまことの霊能者だと思う人は まず欲に溺れない。 神仏とコンタクトとるのに物欲でいっぱいなんてありえない。 常に心を澄ます修行をしているので、心に雑音が入るのを嫌がるのが本当です。 だから中にはかなり気難しいというか厳しい人もいるよね。一種…
霊感や物理的霊能を持つ人を弟子にしたいだろうと思うだろうけど実際は逆です。 こういう人は師匠や仏教より自分の感覚、見えたり、聞こえたりするもの、自分の念力などを優先しょうとするので極めて指導困難。 そう言う人にはまことに謙虚な心が見えない限…
長くご利益やご加護を受けたいならみほとけと誓願を共にすることが必要です。 衆生無誓願度 福智無辺誓願集 法門無辺誓願学 如来無辺誓願仕 無上菩提誓願証 どれも無辺だとか無上だとかだから終わりはない。 終わりはないからぼちぼちでいい。 だからにわか…
前述の大森先生のブログ oomorigijyou.hatenablog.co を拝読して 厳しい霊障があってもそれをよすがに、懺悔して正しい信心にはいることもできる。 逆に断見に堕して。ただただ被害者としての自分しか見いだせねば、たまたま障礙を除いてもまた形を変えその…
昨日ある和尚さんから聞いた話。 ある宗派のホームページで巡礼の納経や朱印集めはスタンプラリーと変わらない競争心を煽るつまらない行いのようにと書いてあったそうです。 実際読んでないからもしそうだとするならの話。 私も朱印集めなどに何の興味もない…
本日は宗議会です。 その中で「最近通信講座で在家僧侶というのがあってその資格でお葬式までしている人がいます。 あれはおかしいでしょう。捨て置いていいのか❓」という意見 おかしいというのは既成宗教から見たらそうだけど法律違反とかにはならない。 も…
これをなんとかしなきゃ! 死ぬにも死にきれない! そう言う大いなる悩みは転じみれば多くの場合自分だけに関わることではない。 それはいいかえれば社会的なその人をささえるものにもなっている。 実はあなたをパワフルに維持させる力でもあるのだ。 もし、…
よく仲介で祈祷頼んで来るけど、当の本人からは何もない。 簡単なことならまだしも生き死にや人生の大事に関することも変わらないのは一体なんなんだと思います。 頼むなら本人から一言あるべきだろう。もちろん寝たきりの方や入院してるとか赤ちゃん、ペッ…
貪瞋痴の三毒の煩悩のうち。貪りと瞋恚(怒り)はわかりやすい。 だが愚痴は難しい。 愚かなことを仏教用語で愚痴と言うが、愚かさがわかればもう愚かではない。 その愚かさがわからないからこそ愚かなのだ。ゆえにそこは多分に逆説的だ。 よくお説教を聞いて…
お施餓鬼したら喜んだ餓鬼たちが助けてくれるんですか?と聞かれた。 おそらく、それはほとんど期待できません。少なくともすぐには無理。 大体自分のことしか考えない方々だから餓鬼になっているんですから。 まあ、長いスタンスには霊的に成長したものがあ…
news.yahoo.co.jp 翼長9メートル者翼竜の化石発見! こんなのは真言宗の大徳が竜王は種が滅んで転生しないでずっとあの世にいる恐竜という話をされたがそうかもしれないですね。 当院の飛竜様 那智飛竜大権現
昨日あるお坊さんと話をしていて霊関係とか精神疾患には諸尊の中でも毘沙門様が比較的お力をいただけるように思うという話をいただきました。 思うに皆さんが霊障だというものの多くは実は鬼類の障碍だからでしょう。 仁王経にあるように鬼神が乱れれば人間…
仲良しグループで集まり盛り上がる。 それはそれで結構ですが、グループによってはどんどん考え方が煮詰まる。決め込む。 それはそうなるのあたりまえ。信仰の団体にもよくある。 えてしてお互いの考えを確認し共有したい承認欲求の塊みたいな人たちの集まり…
今日、高幡不動で飯縄様というお像を見て・・・・これ金毘羅様?と思いましたが・・・ 当院の金毘羅様。宝珠と剣を持っています。十二神将のどなたでは?と思ったけど宝珠を持つのは金毘羅様だけです。 飯縄山にはもっと大きいお像もありますが同じタイプ。 …
近代・比叡山伝説の高僧にして大行者 叡南祖賢和尚はお弟子さんが弟子を連れて挨拶に来ると「弟子を持つがいいが最後まで育てられるのか?」と聞いたという。 祖賢和尚は弟子を大事に考えて、信者より弟子と考えたとききます。 弟子は法の器を継ぐ人だからだ…
本日は出祈祷(出張祈祷)でした。 出祈祷で大事なこと。 私が密かにしてきたことを言いましょうか。 それは必ず行った先で土地神を拝むこと。 それがコツだ。 地鎮祭とかでなくても? そう。なんでも行く先でそれをする。 ましてや地祭りした祠なら必ず必要だ…
お釈迦様が死後の世界をたずねた人に「わからない」と答えたということから死後はないのだという人がいますが、それじゃ三世思想じゃないね。 断見外道だ。 我昔所造諸悪業 皆由無始貪瞋痴というじゃないか。 無始の過去からだよ。この世に生まれた時からじ…