密教修行
猫ちゃんの病気祈願。 やはり悪いと拝んでいてゾウゾウと寒気がしたりする。 辛いんだなあと思う。 老猫の場合は酷いとなかなか体感がとれない。共鳴しにくい。 猫ちゃん本人もどう感じているのかがよわからないんだろうか・・・? シンクロしておいて馬頭様…
理趣分加行で御兄弟の癌も祈っている方から報告 「 ○○の様子ですが、胃にもガンがあって殆ど物を食べれない状態だったようですが、うどんを一玉食べられたなど連絡があり、少しづつ回復しているようです。皆様の御加護に感謝しております。話を聞いていると…
わたしが学部にいたころ「禅心理学」というのがあった。 禅で深い三昧に入っているとアルファー波やシータ波が出る。 そういう事実がある。 私の場合は座禅ではないが一時は脳波測定器をつけて念誦もし、祈願もしてみた。 そういう実験的なことをかなり長く…
拝むことは誰でもできる。 密教を学ぶことも楽ではないができないことはないだろう。 でもそれで生きていくことが可能か否かは別だ。 歌は歌えても歌手になれるか否かは別なのと一緒だ。 絵は描けても画家になれるか否かは別だ。 なかには歌手より歌のうまい…
在家出身で祈願道場をやる それで何を本尊にしたいか?密教には多くの仏がある。 真実を言えばあれがいい、これが祀りたいなどとあれやこれやと悩むのは在家根性の最たるものだ。 少なくとも本尊は頭で選ぶものでhない。 理想的には本尊がこちらを選ぶのが本…
呪術にはいろいろな道具立てが要ります。 方位や時間やそのほかのアイテム色々・・・。 例えば狐落としに江戸時代はオオカミの頭蓋骨なんか使う。 狐はオオカミ苦手だからね。 そういう風に思うから狐憑きでも退散する。 つまるところ「狐はオオカミ苦手だよ…
睡眠薬やたばこなど体に良くないものを准胝独部法をやって離れらえたという報告はままあります。 准胝はチュンディで清浄を意味すると言われているのでそういう悪癖の繋縛から離れられるのは准胝仏母の功徳ですね。 拙寺は本尊として十一面様がいらっしゃい…
祈願第一号 加行終わって「不動尊華水供」の伝授、何かしら拝んでみろといっていたら・・・ 普通は家族の困りごとや健康などが手始めです。 この人は御身内は近くにいないので、たまたま休眠していた芸能人の復帰を頼まれて祈ってみたら、周囲も見事その方向…
居士仏教コースで理趣分読誦を続けている方からのメール。 この方は妹さんが癌になられて理趣分加行にもその祈りを込めています。 理趣分は1000座終わるまでは祈祷禁止ですがお身内のことですし、祈るい気持ちは否定できません。お金をもらうことでもないの…
皆さんは十中八九勘違いするけど師と言うのは弟子見習や弟子が一生けんめい拝んだり、行をするか否かなど見ていない。 わたしもそうです。それは評価対象でない。 そんなのは好きでするのだからするのが「当たり前」だからです。 だれもやっていただきたいと…
家相札では家の不浄を抑えるために湯殿とトイレに烏枢瑟摩明王様を祀っていただくよう二枚のお札が入っています。 これは家の穢れを抑えるため。 右 烏枢瑟摩明王 左 三宝荒神 では台所の水天、荒神は? 家の中で最も火と水を使うところ。それが台所です。 …
なにかの技において共通するのはなにかといえば、肩の力を抜くこと。 力を抜くのが下手な私は武術もなかなか上達しない。 だが諸芸悉く「頑張る」と肩に力がはってしまう。滞ってしまう。 力がうまく伝わらず無駄になる。 「頑張る」の意気込みだけでいいの…
いつもお世話になっております やっと独部法、四万回を過ぎました 最初、おっかなびっくりやっておりましたので、 回数からすると遅かったのですが、 二千回くらいの時、不思議な夢を見ました。 部屋を新築したのだけど、内装がちっとも新しく無く 昭和に作…
むかし、真言宗の六大新報のの主幹だった今井幹雄先生が六甲山真言宗の越智猊下から「何尊であれ、お働き頂くのには10年は拝まんといけません。」といわれたという。 実際、ポチポチ拝んでいたら何十年も信仰してやっとコンタクトとれる仏もある。 それで…
「准胝独部法」授かりたい!と言う人は多いようです。 だけど金翅鳥院は講員制度なので敷居が高い…と足踏みする方も。 私自身もそれをやりたいがために当山の本尊に信仰もないのに形だけ講員になっていただく・・・。 そういうのは絶対にイヤだし、不必要な…
シッカリと鍵がかかった箱。 開けるとこれは摩利支天法の秘事が入っていました。 寅年女とあります。 もう何年か前ですが、これはある古書店の店主がこれはある頼りにする行者さんに見てもらったら「これはかなり怖いものだ。扱えるの羽田先生くらいのものだ…
准胝独部法。 ここ数年いろいろな方に伝授してきたが中にはカルマの洗い出しがきつくて怖いと言う人もいる。 たしかにさっさとやればいいとばかりは言えない。 過去にどんどんやっている人もいたがあまりにどんどんやる人は上滑りしてしまう可能性もある。 1…
かなり密教において多く学び、知識もあるけど祈祷はできない。自信ないという方が意外といらっしゃるようです。 祈祷と言うことはあまり難しく考えることはいらないと思う。 力みも気合もいらないと思う。 もっとも加行位や修行時代は色々試行錯誤して、かな…
昨日のロウソクですが青面金剛供をする間に全部燃え尽きて面白い形になりましたのでご紹介します。 噛まれたら痛そう(笑) ハリーハウゼン監督映画のドラゴンみたい。
お浴油が終わりました。左側のろうそくに龍体のようなロウソクが出続けて・・・ こういうの時々出ているのは、よその道場でも今までに沢山拝見したことあります。 そして祈祷をする人なら大抵こういう現象があること自体は知っていると思います。 竜神系に多…
祭礼をすると不幸が続出する神社。 どうしたらいいかという相談。 宗教法人格は無く。神主もなく無住、地域のいわゆる旧郷社だけど自分の一族の土地に縁のある神社だそうです。 特に子供さんに不幸があるというから傷ましい。 それで何の神様だとかもだれも…
理趣分を学びたいという問い合わせをちょくちょくいただきます。 或いは「読んでは駄目ですか?」という質問を頂戴しますが、当院ではお得度した方のみに伝授しています。 それも礼拝行、護身法伝授、准胝独部法、准胝三七法までやった方に初めて伝授してお…
クンロクコウと読みます。密教では重要なお香です。 水天供などにも用いるようです。 クンドロムと言う。くんろくは音写。 風流かなと吊り香炉で焚いてみました。癖はありますがなかなか好きな香りです。 植物の樹脂ですがよく「乳香」と混同されるとか。厳…
2,3年前ですが中国のあるお坊さんの御祈祷をしました。 何でも孔雀明王法をしてほしいそうで孔雀法の行者を探したが、内地に思わしい人がいないので日本まで範囲を広げて探しているという。 でも私も知ってはいてクジャク法など滅多しないし、普段は十一…
この間、ある方から不動金縛法を実践するある阿闍梨さまの話を聞いた。 珍しい。 これ実際やる人はほとんどいないですね、 金縛りといってもその阿闍梨さまは怨敵でなく病気だの災難だの縛るという。 よくきくらしい。 金縛法と言うと調伏法だが怨敵ばかりを…
私の師匠は理趣分が好きで浴油以外の毎日の御祈願はほとんどそれだけでしていました。 色々と有難い霊験がいただけますが、そのひとつは十六善神のお働きによる。 十六人の神将ですが、これが名前を呼べばすぐに来ると儀軌にある。 別段、供養法を要しないと…
例祭になるとうちのお弟子さんが片付けをよくしてくれますが、どこに何を片つけたのかとなると全然わからなくなることが多い。 無意識に作業してるんだね。 そういうのは修行になっていない。ただの作業。 手伝ってもらっているんだからあまりいいませんが、…
一行一切行 一切行一行 と言う融通念仏宗の良忍上人のお言葉がある。 いろいろな行法を広く学ぶ。 これはただ物知りになる為ではない。 自分の一行を磨くためだ。自分の行法を豊かにするためと言ってもいい。 知ってそこに集約する。それは行法をつけたすと…
大恩ある方の御病気のお見舞いに関西にいってきました。 伊矢野先生もご一緒しました。 新幹線のなかで久しぶりに法談いたしました。 その中で法に負けるという話が出た。 要するに身にそぐなわない密教の秘法や大法を授かって却って災いになるということ。 …
多少専門的な話になるけど念誦の仕方。 密教修行したら真言の梵字が羅列して本尊と行き来する方法を習いますが。これがうまくいかないと言う人は多い。正念誦1000遍も続かないという。 当たり前です。真言追ってぐるぐるしてたらすぐにほかの映像はなくなる…