
金堂脇にあります。音羽の滝。横川の香精水とならぶ写経の三名水です。
尊星王菩薩影向の地です。やはり北辰は水に通じるのですね。
左手に見える金堂は室町末期に比叡山の釈迦堂が移築されたものです

この後、一同で長吏猊下を寺務所に表敬訪問し、直に御言葉を頂き皆感激です。
当日は内局会議でお忙しい中、時間を割いて皆にあってくださいました。
感謝です。
此処は百観音。100は西国、秩父、坂東の33カ所プラス1です。
無事お参りが住みました。西国14番観音堂前で合掌!なんとおなじ支所内の方とその姉上も偶然金堂にみえていて一行は急遽3ヶ寺12名の人数に!これってシンクロしたのかな。尊星王様をお参りに来たそうなんですね。三井寺の名物キャラ「ベンベン」に逢えなかったのが少し残念。


この後、休憩所風月で現地解散。お参りご苦労様でした。

なんと川の際になにかいるのはヌートリアのようです。外来の大型げっ歯類。半水生です。釣り人を全然怖れません。見たところでは三匹いました。
この後ふとしたことで貴重な文献を入手。先方では待ってたとばかりに見せてくれました。これもシンクロした感じ。
有意義で不思議な壱日でした。
それにしても晴れててよかったァ。
ちなみにヌートリア氏はこんな方です。(なんとなく親近感感じます・・・)特定指定外来種で追われる身の上のようです。御気の毒に。