宮崎空港から車で2時間半。まず、行きたかったのはここ高千穂の八大の宮です。八大竜王さんですがこちらは女性。インド風に言うならナーギニーです。龍神さんらしく卵の入れ物もありますね。
こちらの湧水がすごい。なかなか見ないですよ。
次は下にある「八大竜王水神社」こちらは男の神様。ここも参るのが大事。
お宮は撮影禁止。これは入り口の御神木です。熱心に病気のご祈願している方が二人いました。私たちの後からもまた人が来ます。小さなお社だけど知る人ぞ知るという感じ。
新宗教「高千穂神霊教団」(今は日本聖道教団に改称)の教祖。岩崎照皇さんが立てた石碑。この方はここの神様の霊感を得て教団を設立しました。それでお礼に社殿の整備などを奉納されたそうです。勿論、この教団の信徒さんじゃなくても、他にもスポーツや政界など各界の大物がひそかにお参りするのがここだそうです。本当に目立たないお宮ですけど。
入り口はこんなふうです。周囲は田園の景色。
ここはほど近い天岩戸神社。撮影したら屋根にまぶしい不思議な光が・・・
不思議に思って太陽の位置を見たら・・・左側が社殿で右は門です。太陽は右ですから。門の位置から撮影して太陽がうつるわけはありません。千木に光が反射したのかな・・・?
でも千木もそんなにピカピカじゃないといっては怒られますが・・・何なんだろう。
だれの帰りを待っているのかな・・・・?
宿で夜神楽を待ちます。お泊りは高千穂神社すぐ近くの国民宿舎がおすすめです。お食事もなかなか豪華ですよ。
このブン投げた岩戸が、信州に飛んで行って戸隠山になったとか・・・。戸隠の九頭竜権現はアメノタジカラオノミコトが垂迹の神といいます。
夜神楽は7時半から9時まで続きます。