まず奈良駅で信貴山入りする前にお茶です。お手拭きがおしゃれです。
夜の信貴山、エルイーディーライトの灯篭が一晩中ついています。キレイ!
これは千手院名物なかよし猫のミーちゃんとサバちゃん。女の子デス。
ミーちゃんはしっぽが💛型。恋愛成就の御利益のある猫と信じられて会いに来る人がいっぱいいるんですって。すごいね。
こちらは入り口から見た全景、日本一大きな虎のハリコがいます。
千手院全景、護摩の毘沙門様として有名です。信貴山最古の塔頭らしい。
信貴山といえばお使いはムカデ。これは絵馬ですがずいぶんずっぐりむっくり。この間、霊能者のN君が拙寺で見たのもこれかも?
ダンゴムシのデカブツみたいな霊的存在が内陣に二匹、内陣両脇から出てきたそうです。
ちょうど双身毘沙門天浴油供の折です。こんなのいたら怖いですけど・・・
そして忘れてはいけないのが寅。本尊は寅年寅月寅日の御出現です。
最後に千手院の有名な「銭亀善神」様の御分霊を勧請奉戴して帰ります。
財運の強烈な守護神で参拝が後を絶たず、感謝状もいっぱいお堂脇に張られています。
これぞ活きた霊験也!
決してお寺で言っているわけじゃないんですが 宝くじなんかもよくあたっ
たという方がいるようで銭亀様にはそういうお金に関する感謝状が沢山。
前回「銭亀さん、欲しいですね!」といっていたら執事長さんから「御分霊」どうします?と聞かれていただくことにしました.。
管長様がご修行中に感得したのだそうです。
管長様は御年70歳を超えられていますが今でも日本100名山にチャレンジ中だそう。頭が下がります!
また、お会いしましょう。合掌。