金翅鳥院のブログ

天台寺門宗非法人の祈祷寺院です。

現代のお骨事情に思う。


最近ではお骨を駅に捨てていく人などもいると聞きます。
昔なら考えられないことですね。
少子化で子孫のない人もいる。
そうなるとお墓を買わないのでお骨の置き場もないのでしょう。
この問題はいずれもっと深刻になります。

最近ではお骨を溶かして敷石まで作っている。
そんなくらいならインドみたいに完全に灰にして海や川にでも流すのがいいと思うけど。

そもそも我が国のお骨信仰は「舎利信仰」の延長です。
お釈迦様の場合はその教えの本質としてお骨を祀った。
そして仏塔を立てた。

でもそもそもこれは釈尊のためというより信者さんの為のものです。
そうしないと釈尊がうかばれないので・・・とかではない。
それを日本では身分のある人がまねたんです。
そういうことだと思います。

あがめられるに値する人はそれでいいと思う。でも皆が皆そんなことするのどうよ?って思いますね。身の程を知らないね。
大体、前時代に身分のある人がしていたことはおしなべて人はマネたがる。
でもこれまねる意味ないと思う。
葬式にモニュメントなんて邪魔だね。
この世からおさらばするのにばかでかい墓石とかなんで余計なもの置いていくの?
ましてや金があるだけでそんな大仰な墓石立てて歴史的偉人でもないのに逆にみっともない。
まあ、故人のために少しでもいい墓石立てたいという方にケチまではつけませんが、そろそろ、そこに気が付かないとお骨の問題やお墓の問題は解決しない。

江戸時代は庶民は土饅頭に戒名書いた杭建てて終わりです。
墓石なんてないからそれも朽ちればおしまい。
もっと昔はそれすらない。

でも私はそれでいいと思う。お骨即霊魂じゃないよ。
少なくとも自分はそれでもいい。
全然かまわない。モニュメントなんかいらないでしょう。子孫もないから誰もお参りしないし。
浮かばれないって?まあ、それは霊の問題じゃなくそこは気持ちの問題ですね。
私的にはお経さえしっかり読んでもらえばいいかなと思う。
今はお経は時間内に終わらして斎場引き上げて…みたいなことの方が大事。
昔のお葬式はもっと丁寧でバリエーションがあった。そこは、次第書なんか見ると昔は本当に丁寧。
今はクダラモないなんだかわからないゴテゴテ飾り、何とかの木で作った高いお棺に入るけどお経はむしろ一番簡単。初七日も葬式も一緒でしょ。
それ変でしょう。セレモニーホールとかいうけど私に言わせればパフォーマンスホール。
私なら土饅頭に木の杭でいいけど忌日をしっかり拝んでもらいたいね。
お寺さんの引導やお経さえしっかりしてもらえば共同墓地で沢山。

何故そう思うのか?
今まで五体加持などをしていろいろな霊を相手にしてきたけど供養自体はしてほしくても御墓がないから墓石立てろとかいってきた霊はただの一件もない。
だから私はそういうもんだと思っています。
聞く人が聞けばクレイジーですがね。

もっとも一応私は阿闍梨なんで、本来的にはさいわいにも葬式なんかしてもらわないでいい立ち位置ではある。
ましてや自分のお骨などどうでもいい。もし肥やしになるなら畑にまいてもらってもいい。動物の飼料でもいい。いままで農作物や家畜のおかげで生きてきたんだからそれでいい。
どうせ土にかえるのが目的です。

因みにそれでは浮かばれないから皆さんの室町時代より前の先祖の多くはほとんど浮かばれていないことになります。葬式といっても皆お経読んで埋めるだけですから。