祈願をかなえるのには?
何様がいい。
聖天様、荼吉尼天、宇賀神、愛染明王・・・?あるいは熊野だ。箱根だ。瀬織津姫だ
と言うけど・・・それには、どれも信仰という基盤が必要です。
ほかの宗教の人たちはその信仰基盤がある。例えばヒンドゥーでもそう。
道教でもそう。
彼らはヒンドゥ教徒であり、道教の信徒だ。
キリスト教イスラム教に至っては言うに及ばずです。
日本の場合は多くの人が無信仰。無宗教が基盤。
色々やって駄目だから神頼み。
神様って人を助けるためにいるんでしょ…という感覚。
それは間違いとは言いませんが神様とつながるのには信仰が必要です。
聖天様に御祈願してるけど聖天信者じゃない。
お稲荷様に祈願してるけど別に稲荷信仰してるつもりはない。
だから頼みはするけど叶えばかなうで偶然だと思う。
で、二度目もなんかあれば思いだしたように行くけど「今度は叶わないから前のも偶然かも」とか言う。
こういうのは折角頂いた仏縁や神様のご縁をすててるようなものだ。
心がつながらないのに叶うわけない。
心を澄ましてお参りください。