どこでも自分が写るの大好きな人いますね。
どこへでも自撮り棒わすれず持参。
景勝地で自撮り棒を「なぜ、忘れてきたの!?」ともめて激しくけんかしている家族もいた。
人様のことだからそれは別に大いに結構ですが・・・
私は自撮りはほとんどしないし、撮ってもらうことも少ない。
結構とるけど自分は映っていない。
ことに風景や被写体が美しければ美しいほどそれはしない。
「撮ってあげる」といわれても、人と並んでならまだしも自分だけなら「けっこうです」といっている。
何故なのか。聞かれたことがある。
それはたぶん自分が映した美しい風景がとりたいから。
自分の記念写真が欲しいんじゃないんですね。
そんなもの興味ない。
美しい風景に余計なものである自分が写る。
それはいらないと思ってしまう。
ひねくれものかも(笑)
でも「写真自体」を楽しむというのはそういうことではないのかしら?
一般論ではなく私限定ではそう思うんです。
まあ、記念は記念として自撮りでもなんでもおおいに撮ったらいいですが。
末筆ながら墜落された方のご冥福を深くお祈りします。 合掌。