小山田さんのしたことは聞くもおぞましい犯罪だが…・いじめというなら昔はみんなしごかれて成長してきたんですよね。
最近は誰であれ過去にしたこと、言ったこと、当時の社会観念抜きでほじくりすぎの気がする。
その昔、学校でも職場でもある意味戦場でした。
今でもある意味そうだと思う。
小学校時代、弱いものいじめをする悪い生徒は容赦なくぶん殴る教師もいた。
今それをすれば大問題だろう。
しかし、私は今でもその先生がその当時懺悔すべきことをしたとは全く思わない。
竹山さんがどんなことでどんなことしたかは別にして・・・この方向はあんまりほじるとおそらく一億総懺悔ですよ。
或いは竹山さんは内心過去の自分の行為をおぞましいと知ってるから小山田さんを許せないのかも。人間、そういう心理はある。
○○だけはいけないという人は大概がその○○で失敗した人だ。
人は成長するもの。であるなら最初は誰しも未熟者です。圧力かけるのかけられるも同じことが言える。
私、思うにどんな世界であれ、なん十年間も先輩後輩が和気あいあいニコニコと罵声のとばない世界なんかあるわけない。
そんなことまでほじって一々言ってる人がいるとするなら、その方ってどんな人な生き方してきたのだろう?
想像できない。
多分やりすぎのシゴキの中で生きてきて、相手が誰でも投影して報復したい気持ちでいっぱいだとかでしょうか。
でもシゴキやいじめはどのの世界にでもあっても、結局、程度問題だからね。
罵られ、怒鳴られ、無理言われて黙って黙々と前に進む。
思えばそうやって成長してきた人が大半なのではないのでしょうか。
やなことや苦しいこと、惨いこ。そういうことクリアせずに、一人間になれた人っています?
私は人をまったく雨風にさらさない温室でスクスク育てることがいいとは思いません。
日本はどうも急速にそっちへいこうとしてるね。それ間違いだと思う。
厳しい自然に合えばたちまち枯れてしまうに違いないから。