報恩感謝のための水歓喜天供を修しました。
この修法、なんか聖天様に浄水を注いでいると多羅の中に水の泡ができるのですが、それが如意宝珠がわいてくるように私には見えるんです。
とても有り難く拝めました。
暮れのことで毎年のようにえらく忙しいんですけど、それでも準備段階からなんか楽しい。ウキウキしてくる。
そういうのって聖天様の御意にかなっているんだろうかなあ。その喜びが伝わってくるんだろうと勝手に思います。
こちらは聖天様を洗う前にお供養する十一面様。この方も濯ぎます。
要するに観音様を洗った功徳水を以て聖天様の御尊像を洗うものです。
普通考えれば残り湯ですが観音様の浴びたお水ですから汚れるどころか清まっております。
そのお水を浴びせて聖天様の威光倍増を祈るのです。