いくら高い祈祷頼んでも神仏から嫌われるようなことしてたら効験はないです。
たとえ寺をたてても同じです。
そんなこと権力者はむかしからしてきた。
梁の武帝は堂塔伽藍をたてて僧尼を養うこと多年。誇らしげに「朕が功徳のほどはいかがなものであろうか。」と達磨大師に尋ねて「無功徳」と喝破された話は有名です。
「私の功徳」では「自己利益」の域を出ないからでしょう。
権力がありお金があるからできただけのこと。
豊臣秀頼は家康にのせられて寺社にお金を湯水のように使った挙げ句滅んだ。
豊臣の繁栄しか考えていないから届かない。
仏教では個人の供養以上に万霊供養の方が優れているという。考え会わせたい。