金翅鳥院のブログ

天台寺門宗非法人の祈祷寺院です。

ウナギの旬は冬

news.yahoo.co.jp

「伊勢定」はウナギの名門なのになんと!

でもウナギはもともとは脂がのって冬期がおいしい食べ物です。

夏が旬じゃない。

それを平賀源内が売れない夏のウナギを売るために考えたのが「土用のウナギ」

なぜなら夏七月は未の月。江戸時代は夏が最も人が亡くなった。

ほとんどが食中毒です。

そこで祇園祭、主宰神の牛頭天王さんははやり病や疫病の神様です。

牛頭天王は丑で未の向かいエト。

ついでに牛もウナギもウがつくから食あたりや疫病に負けない。

そういうことらしいです。

ただの縁起担ぎでした。もっといえば迷信。

ウナギ食べて食中毒は笑えません。ご冥福をお祈りします。