金翅鳥院のブログ

天台寺門宗非法人の祈祷寺院です。

七五三と27宿

七、五、三と言うのは子供の厄年です。

医療的に未熟な昔は子供の致死率は高かった。やんごとないおうちでもそこは同じ。

それで無事であるよう寺社で祈祷を受ける。

本来は旧暦11月15日でこの日が27宿暦で吉祥の鬼宿であることからはじまりました。

月で言えば子の月で鬼宿は真南の宿ですから太陽と月が向かい合って南北対冲する。

そういう時にします。

今年は12月29日ですね。

f:id:konjichoin:20201028074553p:plain

最近千歳飴みると、どれも「翁、媼」の姿がなく子供の男女になっている。

爺や婆でははやらないからなのかしら。

伝統的な千歳飴なのにさげていて「や~い、お前の千歳飴、なんで爺と婆なんだよ」と言うことで誰かが子供柄にしたことから逆転したのかも。

子供が爺、婆になるまで成長して千歳までも長生きして欲しいという願いなのにね。

アホか。子供のままじゃ何の意味もないだろと思う。

 

ちなみに千歳飴の図柄ではこれも長寿の象徴である鶴と亀が描かれていますね。

それに千歳の松です。どうも海辺の様ですがこれは住之江をあらわしているらしい。

結婚式で謡う「早、住之江につきにけり」の住之江。

 

カメの甲羅に生えてるのは?

知らない人結構いますがあれは水苔です。

いわゆる「苔のむすまで」でこれもおめでたい長寿のしるし。

昔、私も苔亀飼っていた。オオアタマ亀という自然種でしたが、でも、ああいうのって最近は中国で亀の甲羅の淵に穴開けてミズゴケ取り付けて売るようです。

 という訳であの千歳飴の図柄は長寿をテーマに呪術的に吉祥にできてるんですね。もともとは。