聖天信仰
聖天供をして病気平癒を長く祈り亡くなられた方の願ほどき 十一面観音さまでお願いしています。 聖天講式には 臨終の際に男天は四魔の群党を破り、女天は百寶の華台をもって迎えに来てくださるというけど‥‥ま、一応観音様にお願いします。 天部なので死の際…
大般若会に随喜した方から「清々しいものを感じた!」 あるいは「お札が出して欲しい」といった声もありました。 大般若経転読の風に当たれば一切の邪気が払われると言います。 有難い法です。 もしかして・・・来年の聖天祭のお札は大般若も考えてみたい。 …
聖天さまは甘いもの好き。 特に餡ものがお好きとか・・・インド生まれの神様にしてはこんなの本当にお好きなのかと思いますけど。 凡そインド的じゃない。 それはともかく、おとといから「善哉」をあげていますが、左側だけ汁が全部無くなっていることを夕方…
聖天様のご利益は鋭く、かならず頂けるといわれます。 ですがそういう人ばかりではありません。 時として聖天様はこの人はという人にはとても厳しくされます。 私自身がそうでした。 今考えるにそれは育てようと思われるからだと思います。 そういう人は簡単…
en.wikipedia.org ガネーシャのシャクティ ヴィナーヤキーについて書かれています。 仏教の聖天尊はこのヴィナーヤキャとヴィナーヤキーのコンビから生まれ存在だったことはまず間違いないでしょう。 「ヴィナーヤキ(ヴィナーヤキ)は象の頭を持つヒンドゥー…
聖天様の合同浴油供をしていて商売が思わしくない・・・そういう信者さんの要求でグレード上げて個別の浴油に昇格した。 だがどうもますます届かない。拝んでいても届いていない気がする。 そのうちついに「この者、何故いつまでそのようなことをしているの…
聖天様で就職成就かなった御礼の祈祷をしていないままなのでお願いしますと言われた。 分かりましたと言って祈願してみたら…すごく楽。 ああ、祈願はお礼祈願とか願ほどきしないとダメだなあとつくづく思う。 叶わなかった祈願でも願ほどきはしておくべきだ…
アメリカの信者さん 転職希望でこの間、理趣分で聖天様拝んで帰国したらお線香にこんなのが出た。この人こんなのが良く出る得けど三重巻は珍しい。 何とか応募したい企業も見つかり乾坤一擲、再度チャレンジの祈祷を承りました。
浴油加行中の弟子のひとりが高熱を出して倒れたと言ってきた。 本人いわく道場が暗く、温度のメモリが良く見えないためコンロの火が強すぎて天尊を熱しすぎた油につけたためかもしれないとのこと。 どうだかわかりませんがあり得ます。私にもおぼえがある。…
決まりだからできないと言っても何とかなりませんか?という人がいる。 例えば聖天供をして祈願してほしい。普通より余計お金を払ってもしてほしいという。 なんとかならないか? いいえ、なんともなりません。 他の方もお断りしていますといっても「そこを…
何か「もめ事」があると敢えて本当のことを言わない人がいる。 自分のことはいわないで、ひたすら相手のみを責める。 それでもめ事を解決してくれという。 そういう祈願を知らないで言うがままに受ける。 基本的に神仏に頼みごとをするのに嘘や隠し事を言う…
www.iammakimoto.jp この映画を見たかったのは阿部サダヲさん演じる牧本という人間が市役所の孤独死の担当「お見送り課」という設定だったから。 彼は身寄りなく孤独死した人の遺骨を無縁にせず、なんとか遺族を探し出し、故人の宗教に基づき葬儀をあげると…
聖天信仰の次第書には十善戒がない。 師匠は仏教なのだから戒がないのはおかしいということで 1貪らない 2怒らない 3愚痴を言わぬ 4素直に生きる 6正直に生きる という五つを聖天信者に守らせました。 形だけの道徳だと思っていたらおおまちがいで違背す…
聖天様への祈りが餓鬼に阻まれて…という岩手のお施主様の記事をかいたら、「ならば、聖天様はなぜその餓鬼を追い払わないのか?」という疑問もあるでしょうね。 たしかに問題のお札と聖天様の神棚は物理的にはすごく近い。 でも実は霊的な世界では全然レベル…
今日来られたご住職から「聖天様の本尊ってこの浴油のできるお仏像なんですか?」と聞かれた。 そんなこともない。私の知る聖天様のお寺の本尊は木像もそこそこあるし、しかも単身の本尊もある。 その場合も浴油像は金属のことが多い。それは当然油をかける…
またまた聖天様の開眼を頼まれました。 勿論個人ではなくお寺様です。 これは京都の仏具屋の社長さんがわざわざお話を持ってこられてそのご住職が縁に触れられたのだそうです。 ご住職もいろいろ不安はないではないようでしたがとにかく拝んでいこうというこ…
尊天の利益を受けて人生の花を咲かせてみたい。 そう思うならどうしたらいいだろうか? まず、花を咲かせるには、現実の植物同様に丹精だ。 これと決めた道での絶え間ない努力精進。 殊に密教ではお花には「六波羅蜜」の内「忍辱波羅蜜」と言って風雪に耐え…
わが師の浴油のお師匠様は即真周湛お座主だったと聞く。 天部の行法はただ、知っているのみならず実際修している方から伝法を受けるのが良いとされる。 さいわい即真座主はこれを修しておられた。 それで東京の聖天さまのお寺に行くならと聖天供を御伝法下さ…
西陣聖天の谷田師といっしょに山崎の聖天様にお参りさせていただきました。 その後、西陣聖天様で霊によって聖天様話。 「大根どうしてます?」という話題。 聖天様の三大供物はお酒、歓喜団そして大根です。 このうち歓喜団は日持ちするし、珍しいので信徒…
人の口は便利なもので自分の事情しか語らない。 恥ずかしいことだが私もたぶん同じようなものだろう。 だから事情を聴いても人は自分びいきで話するから本当の本当はわからず祈願に臨むこともある。 そんなことで昔は懐疑的に思いながら祈祷することもあった…
私の師匠の寺で「道切」をたくさん頼んでいた女性。 道切というのは悪人や怨敵が来ないお札。 ところが当の本人が詐欺だった。 警察や債権者が来ないよう祈っていたらしい。 結局、逮捕された。 お金を払えば、なにをしてもどこまでも味方というのは人間、そ…
天尊の原型はインドのガネーシャ神であることは知られています。 インドの伝統的な教えでは今はカリユガという暗黒時代。 ガネーシャはドゥームラケートゥという神になってアピマーナ―阿修羅という悪神を殺すのだそうです。 この悪魔は慢心の象徴であるとい…
皆人間は夏休み、冬休み、ゴールデンウイークなどにバカンスに行くが、聖天様にもそれは必要だ。 年に一回くらいの浴油をするととてもお喜びになる。 聖天様の祈願寺ならそれは日常茶飯事だが、大きいお寺でも日ごろ聖天様を拝んでいないところは年に一回く…
わが師は「聖天さんはお舅さんと思え」と言われた。 神様であるから、そこを忘れて気やすく扱えると思えば手痛い目に合う。 多少の派手なご利益があった程度で「自分と聖天さんはツーカーだ」というような、舐めた戯言を言えば必ず天罰を下し戒める。 かとい…
それは志を立てること。 聖天様に最も相応な祈願はそれである。 ただの金もうけなど聖天さまにしてみれば興味はない。 どこまででいってもそういうとこから一歩も出ない人は 「なんだ、こ奴、つまらぬ奴だな」と言って聖天様は興味を失う。 そうなれば尊天も…
昔、顔がまずいので恋人ができないという男性が来た。 相談者「僕、顔まずいんで彼女できないんです。拝んだらできますか?」 私「さあ・・・わかりませんけど、たとえ、できても続かないでしょう」 相談者「なぜですか?何かに呪われているんでしょうか?」…
「我ただ足るを知る」という言葉があります。これは欲しがらないで我慢の意味にとられますが、本当にこのことがわかるにはまず足らないといけない。 足りるまでは聖天さまは面倒見てくださる。だがそこから先は違う。企業でもシェア独占で儲けるだけとことん…
私の師匠は現世利益追求の聖天信仰の先には観音信仰がでてこなくてはいけないといっていた。 自利から利他の菩薩行へのシフトがなくてはいけない。 昔は聖天信仰で大願成就した大事業家や一流人などは邸内に観音堂を建てた。 聖天堂ではなく、本地の十一面堂…
古来浴油の温度は人肌くらいという。 ですが、私は高めにしています。 わが師匠の浴油は一回も拝見したことがないのですが、時に内陣から天ぷらでもあげているのかというような油のはぜる音がしたのを憶えています。 余り温度を上げたら熱くて尊像が持てない…
jihouan18.hatenablog.com