金翅鳥院のブログ

天台寺門宗非法人の祈祷寺院です。

明けてビックリ、奥の院は水浸し

普段、−14度。標高800メートルで冬はいかないし、凍るので水道を止めてあります。

再開したら誰がオンにしたのか?アララ!水道水があふれて床一面水浸しでした。

絨毯もすべてダメで処分。

 

8時45分について9時半までその処理に追われた。

まあ、幸い行者は四人いたので護摩似弐基、聖天壇、大壇と各壇を受け持ち無事祈願終了・

でもこの絨毯も長いから取り換えてよかったとも思います。

こんなことでもなけりゃ変えようとしない。

いい加減取り替えたらという本尊のご意思かも(笑)

田阪師は歓喜天の本地十一面観音供

准胝院さんは三段護摩を焚いて倶利伽羅龍の火定三昧法を厳修。

常にしている水天、八大龍王法の火消三昧とは違う法です。

今回同行された慈蔵院さんのお護摩。飯縄で焚くのは初めて。

私は大壇にて飯縄様の理趣分供養を致しました。合掌。

ryona.hatenadiary.jp