私の中学高校時代は「自衛隊みたいのがあるから戦争になるんだ。」
「侵略戦争の準備だ。」とか「憲法違反だ。」と日教組の先生方から(日教組でない先生はいませんでした)から嫌というほど擦り込みがなされ、生徒会主催と云うオオウソで放課後は共産党のセンセイが来て輪をかけてお話がありました。勿論全員参加必須でした。
そんななかで記憶にあるのは教室である教師から自衛隊の違憲性、あってはならないという授業中での話があった時、一人の生徒が自分が体験した災害の現場でいかに自衛隊が活躍したか、警察や消防などでは手におえない状況をなんともたやすく処理して多くの人が助かったという話をしました。よくは覚えていませんが、その後、教室はシーンとなり、その話はそこで終わりました。
もちろん私は自衛隊支持でしたが「武器があるから使いたくなるのよ」とまくし立てる女学生や「日本は攻められても戦っちゃいけないの」とか、甚だしくは家で親に注意されても「お前らはあくどい戦争をしたのに他人を責められるのか!」と言い放つものまでいました。
人としては幼い高校生は容易に擦り込めたのでしょう。まるで中国の文革のような有様でした。
こういう私と同じ世代の人たちがいまも各地で憲法九条を振りかざして同じようなことを言っているのでしょう。
真に洗脳は恐ろしいものです。
最近は自衛隊の演習も公開されて、さらに宣伝までされるようになって本当に良かったと思います。
バカはそれを後生大事にしていれば戦争はないと思い込んでいます。
そんな「国内法」の紙切れ一枚に如何に「戦争放棄」が書いてあろうとなかろうといざとなれば戦争は止められません。
「戦争放棄」、「いかなる武力も持たない」は地球規模ではじめて実現する問題であって一国では無理なのです。
何故なら国際紛争は相手がいておきるものだからです。
憲法九条とは対外国的には「国民の生命と財産」をも放棄するということとなにも変わりません。
あきらかに矛盾しているのにこれをどちらもアメリカは日本につきつけました。
ここがミソです。
憲法九条があるから日本は戦えない、国土防衛もできない。だから安保というふうにできています。
自衛隊って一体どこの国のものなのでしょうね?
軍事同盟でも米軍基地など南北に各一か所もあれば沢山でしょう。
そもそも災害救助のためだけなら戦車や戦闘機はいらない筈では?
日本は事実上、政治の上ではアメリカの属国的存在です。
本当に肝心な所はおさえられています。
いわば朝鮮王朝とチャイナの皇帝の関係と同じです。
この呪縛を解くにはまず憲法九条にとどめを刺さないといけないでしょう。
私は日本の為に憲法九条がなくなる日を願ってやみません。
そして今の安保ではなくもっと真に対等な日米同盟をめざすべきなのです。