但し昼間は混むので夜です。
夜陰に乗じていざ東博(東京国立博物館の略称)へ。

見ごたえある展示だけど勿論、撮影は駄目ですから何も紹介できない。
ご自分で見に行ってください。
但し、明日限りです。
帰りは上野公園のランプの並木を行きます。よく見れば大勢いるでしょ。
なんか桜のイメージかな?季節違いで変だけど・・・。

つまり鎌倉時代の奈良仏教を代表する仏師なのだということでしょう。
作例は毘沙門さんがとても多い。四天王としても単尊像としても作っています。
本人にも毘沙門信仰があったのかも・・・。
この前のジャンバラ尊と言い最近毘沙門天づいておりますが、拝めと言うことなのかな。
実はジャンバラ尊のタンカを購入予約してきたんですが、考えればタンカのジャンバラ尊は傘持っているからヴァイシラマナつまり毘沙門天そのものだな~と後になって思った。
ま、縁があるのがそっちなんだろうか。
傘を持つのは一つには天体の災いから身を守る意味があります。つまりは覆護ということ。白傘蓋仏頂尊なんかもそうですね。