夫婦親子でなかよく祀られている天尊は?と考えてみると毘沙門様だけですね。
菩薩から上は出家者ですから妻帯していません。
性別も明確でない尊格も多い。
だから家庭のことを祈るならイメージ的に一番ふさわしいのは毘沙門様かも。
勿論、大慈悲やご加護はどなたも変わらないけど、我々の側がイメージしやすいのは奥様である吉祥天とお子様の善尼厠童子を伴うお姿でしょう。
あくまで我々の側のイメージのお話です。
夫婦親子仲の良いステキな家庭を築きたい方は毘沙門天を手本にしたらいい。
私は結婚の御祈願は毘沙門天・吉祥天で拝んでいます。
お子さんが欲しい方も同じ。
長年お子さんがなくて悩んでいたけど、わたしどもで信貴山玉蔵院様の毘沙門灌頂に寄せて頂いて、そのあと念願のお子を授かったという方もいます。
お子様は女の子で毘沙門天の沙の文字を入れたそうです。
お子様の欲しい方。結婚を望まれる方。一家の和合を望む方に毘沙門さまの信仰は強い味方です。