江戸時代までのお稲荷さんは猫も杓子も荼吉尼天
伏見稲荷は言うに及ばず、三州豊川稲荷、備中高松稲荷もそう。
東北の志和稲荷は弁財天の化身
関八州の稲荷の総帥と言われた王子稲荷もそうです。
こちらは珍しい騎狐像ではなく立ち姿の荼吉尼天様です。
別当は真言宗金輪寺で本地は十一面観世音
お寺は今でもあるそうです。本尊は珍しい一字金輪仏頂尊
オンキリカ(ク)ソワカ
江戸時代までのお稲荷さんは猫も杓子も荼吉尼天
伏見稲荷は言うに及ばず、三州豊川稲荷、備中高松稲荷もそう。
東北の志和稲荷は弁財天の化身
関八州の稲荷の総帥と言われた王子稲荷もそうです。
こちらは珍しい騎狐像ではなく立ち姿の荼吉尼天様です。
別当は真言宗金輪寺で本地は十一面観世音
お寺は今でもあるそうです。本尊は珍しい一字金輪仏頂尊
オンキリカ(ク)ソワカ