金翅鳥院のブログ

天台寺門宗非法人の祈祷寺院です。

双身毘沙門天と聖天と私

双身毘沙門天と聖天さんはともにお浴油をします。

実は私は毘沙門さんの浴油の方を先に習いました。

京都の骨董屋さんで双身毘沙門天のお像を見つけました。

見るのもその時が初めてだった。

感動してなんとなく衝動的に買ってしまったが・・・拝み方は知らない。

それで考え抜いて当時、信貴山玉蔵院で浴油していると聞いたので納めさせてもらおうと尋ねました。

もともと双身毘沙門は天台方のものですが当時は拝んでいる天台の方は知らなかった。

むろん行者はいたのだろうけど世間の祈祷はしているところはなかったのだと思う。

どちらかというと密教者自身の自行向きの仏です。

 

玉蔵院の野澤密厳管長様はそのころ1000座の浴油を修行されていた。

それを聞いて伺うと尼僧さんが「管長様におあいなさい。」と勧めてくれました。

とんでもないことになった・・・おおいに緊張したが、お目にかかってみると、密教に造詣深くお話も面白くとても魅力的な方であった。

はじめてお目にかかるご無礼も忘れて思わぬ長居となりました。

その折、「実はある骨董店で双身毘沙門天を見つけて、こんなところに秘仏があってはもったいないと買い求めました。こちらに納めさせて頂けたらと伺いしました。」というと「あんたも密教できるんなら、そういわずあんたが拝みなはれ」といわれた。

「いや、いや、法を知りません」というと「教えます」とまでいわれた。

望外の幸せだった。

信貴山は真言宗ですからもちろん真言立てでありましたが、細かい真言の作法が分からないというと「あんたが工夫して天台になおしなさい。この御次第ももとは違う流派の次第を中院になおしたもんや。」といわれました。

厳密に言えば密教なんか一人一派やともいわれた。

そんなことで双身毘沙門天との縁が先にありました。

もともと真言宗には双身毘沙門天供はなく伝法院流にのみある。これは三井の鳥羽僧正と興教大師覚鑁さまが極めて仲がよかっためだと思われます。

三井寺にもこの法はあったと思われ、仏像が残されています。

逆に聖天供は多分に真言宗から伝わったものと感じます。

 

真言方は「毘沙門儀軌」をもとにしています。天台方は「吽迦陀野儀軌」

吽迦陀野儀軌は金剛智三蔵の撰出と言いますが、多分に日本でできたもの思われ、一説に法性坊尊意(元三大師の師僧)の作とも聞きますが定かなことは知りません。

台湾故宮博物院にも双身毘沙門天像があるがこれは日本の室町時代の作とのこと。

日本統治時代に持ち込まれたのでしょう。

 

天台の双身毘沙門天供はかなりあとで私が尊敬する現・善光寺大勧進の滝口大徳から教えて頂いた。

聖天様の浴油のほうは師匠から今の大福生寺住職とともに私が38歳で授かった。

それ以前に聖天花水供は終えていたが、これがなんと真言宗を部分的に天台に替えたものだった。

面白いめぐりあわせだと思いました。

最終的には山門、寺門、東密の聖天供を知ることとなった。

 

私の門下で4人ほど聖天様の浴油や花水供をしている人はありますが双身毘沙門天はやる人がいない。

今回、蒼龍院の脇師のみが伝授を受け星祭として祈願を開白しました。