羽田談
勢至菩薩は月の精で富士権現なのはなぜか。
勢至菩薩は午の年生まれの守り神
午は蚕に通じます。
体側に目のような模様があり、午の顔に見えるんでしょう。
勢至菩薩が午年生まれの守護神というのは実は養蚕信仰が入っているから言えるのです。月は寄りに通じ、蛾である蚕に通じます。
だから馬は養蚕であり、勢至菩薩であり、養蚕の神である富士山の神、富士権現につながるのです。
富士山は蚕の御山です。下は拙寺蔵の富士権現
空生院さんの故郷は東北の養蚕の聖地と言われる地方。
かっては養蚕が相当行われたようです。
富士山は弁才天の浄土とも言いますが、実は養蚕神はネズミを退治する蛇の神様ということで弁天様でもあります。別名「金色養蚕神」です。