お婆さんが亡くなってもこれという遺産もないし施主にも余裕がない。
呆れた寺もあったものだ。
院号はそもそも家系に送られるもんじゃないでしょ。
寺院に功績ある人に贈るものです。
それにそれなりの戒名料出してるわけでしょう。そもそも建前から言えば院号授与は売買のものではない。
宗教というは収益が目的ではないのですから。
贈られたことに対するお礼金としてお布施されるものです。
売買の感覚だったら戒名返してやるから逆に院号分だけ金返せとなる。
何というお寺か知りませんがこういう訳のわからないお方が住職しているとは開いた口がふさがりません。
余り呆れたので「そんなわけわからんことでグズグズいうなら構わないからから全部返してしまえ!うちでおんなじ戒名全部ただで出してやるから。」と言っておきました。