岩手は暑いかな?全然でした。なんか秋みたいです。早くもツクツクホウシ鳴いてるし,岩手沼区内駅で見た雲。竜かな?白蛇かしら。今回は弁天様も拝みます。


こちらは有名な南部の石割桜



向こう側にうつっているのは私。鏡になっているので霊写真じゃございません。
あさひ薬局の水族館です。こちらは水がいいのですね、難しい魚ソメワケヤッコが一年以上長生きしています。 中央の紺と黄色のお魚がそれで す。ヒフキアイゴやゴマハギなんて強い魚に混じってたくましく泳いでます。
祈願終わって、参拝した岩手の志和古稲荷様のおキツネさんのミイラ
志和古稲荷は大昔から知られた東北随一のお稲荷様です。
御祭神はウカノミタマノミコト様です。宇賀神だね。

おキツネさんのいるお堂が多い。こちらは剣が御祭神?

御神木です。

こちらのお堂はそっと覗くと、なんとおキツネさんのはく製がいました。

こちらは小岩井農場。何と900万坪だって。小岩井は地名じゃなくて始めた小野、岩崎、井上三氏の名前の頭文字をとったものだそうです。

人口の2キロにわたるアジサイ小道。網切温泉まで続いています。今は防疫上の理由で歩行禁止。

600匹のモウモウが暮らす開放型牛舎。出入り自由で牛たちがのんびり暮らしています。

時代のある農工トラクター


帰りには東京恵比寿で心理トレーナー大空夢湧子先生のミニ講座も受けました。
てんこ盛りフル回転の一日でした!