今日は40年ぶりに深川の八幡様とお不動様にお参りに行きました。
私、大学出てすぐ、このあたりのテント会社に一度お勤めしてすぐに修行の道に入るため辞めました。
私の父が修行した会社でした。せっかく口をきいてくれたのに悪いことしたとは思いますが…所詮普通の世界に生きられぬ私でした。(笑)
富岡八幡宮 江戸一番の規模の八幡宮です。
以前、宮司姉弟が日本刀を使ってあいはてる殺人事件があったので有名。姉も弟もきわめて評判は芳しくなく彼らの人物を知る人たちからはあれは御祭神の神罰という声も出ているらしい。
しかし、今は清々しさに満ちている。今日は七五三の近いのでか、子供さん連れての御参りが多かった。
此方は七渡弁才天。地主神だそうです。恋愛成就、縁結びの神様。
御神馬です。八幡様らしいね。昔はこういうお社には生きた馬がいたものです。
左手に行くとお不動様。ここは成田様のご分霊です。左の会館の壁を埋め尽くすのは梵字です。お不動様の真言かな。
巨大なお不動様ですが、此方はいわばお前立のような方。「おねがい不動様」です。本尊様は左手奥
もうご祈願がはじまっています。
愛玩堂はペットの祈願と供養、お人形の供養もしているらしい。
此方は荼吉尼天道の額。成田山には荼吉尼天はつきもの。大概の分祀で勧請している。
これも成田山隆盛の秘密の一つかと.....,。.
色とりどりの祈願札や願い狐さん。自分で書いて納めます。
門前の永代寺。生駒聖天の湛海上人のいらしたお寺。江戸時代には深川聖天と呼ばれた聖天信仰の古刹でした。
主な 御祈祷は今は弘法大師の御宝前でのお護摩のようです。