東大寺会館で何度も講義をしているのに東大寺にお参りしないのは失礼ですよね。
ということで、講義2日目の前、今日は朝起きて大仏さまにご挨拶にいきました。
本尊、毘盧遮那如来 華厳経の教主。
いやはや、すごいです‼ 圧倒されますね。
創建当時はさらに大きかったと言います。
左は虚空蔵菩薩
右は如意輪観世音
どちらも後の密教系のスタイルとは違います。如意輪様は二臂ですね。
二尊共持ち物はない。
諸仏の持つ持ち物は実は密教でいう三昧耶行(仏の働きをしますもの)に通じています。
この創建当時はそういうのは希薄だった密教以前の時代です。
大仏様の蓮弁には、広大無辺な大宇宙図というべき壮大な蓮華蔵世界が描かれています。
背後の護法天「多聞天」もすごい大きさでしょう!歩んでいる人と比べてみてください。
次回は最終講義、7月5日 お昼からです。またお目にかかりましょう。
合掌